公開日 2025年1月16日
地球の永久凍土帯に広がる地形を用いて、火星の地下に氷が豊富にある場所を特定!
~将来の火星有人探査時の着陸候補地として提案~
自然科学系理工学部門の長谷川精准教授らの研究グループは、火星周回衛星から得られた衛星画像を探索し、火星中緯度で地下氷が豊富に存在する場所を精密に推定することに世界で初めて成功しました。
本研究では、火星周回衛星で撮像された衛星画像を利用して、地球の永久凍土(※1)帯に見られる周氷河地形(※2)の分布を探索し、火星中緯度域の浅部地下に氷が豊富に存在する場所を精密に推定しました。
火星の浅部地下氷は、2040年代に計画されているNASAの火星有人着陸探査時の水資源として利用可能であり、本研究で明らかにした地下氷が豊富に存在する場所を、将来の火星有人探査時の着陸候補地として提案しました。
本研究の成果は、2030年代に計画されているJAXAの火星着陸機の着陸候補地の選定においても、重要なデータとして活用されると期待されます。
詳細はこちら(プレスリリース本文)をご覧ください。
※1 永久凍土:少なくとも2年以上通して地温が0℃以下に保たれる土壌のこと。地表や地下に凍結した水分を含んでおり、氷が存在するため、周氷河地形が発達しやすい。アラスカやカナダ、シベリアなどの寒冷地に分布。
※2 周氷河地形:氷が地下にあることによって形成される特殊な地形で、永久凍土帯に多く見られる。火星の中緯度でも地球に似た地形が発見されており、地下氷の存在を示唆する指標として利用されている。
【論文情報】
雑誌名:Journal of Geophysical Research: Planets
論文タイトル:The periglacial landforms and estimated subsurface ice distribution in the northern mid-latitudeof Mars
著者:Takaki Sako、 Hitoshi Hasegawa*(責任著者)、 Trishit Ruj、 Goro Komatsu、 Yasuhito Sekine