2019年度希望創発研究会の最終報告会(オンライン)を実施

ホーム > 希望創発研究会 > 例会実施報告

2019年度希望創発研究会の最終報告会(オンライン)を実施

公開日 2020年10月2日

2019年度希望創発研究会の最終報告会を、研究テーマ毎に以下の日程で実施しました。

2020年8月29日(土)Aテーマ
2020年9月5日(土) Bテーマ
2020年9月6日(日) Cテーマ

2020年3月開催予定でしたが、コロナ禍の影響により開催延期となっていました。今回、関係者の皆様のご協力のもと、オンラインで開催することができました。


トップバッターはAテーマ「持続型?安全?安定食糧生産システムの開発と高知からの発信」の研究に取り組んできた3チームの報告です。
高知の「食」に焦点をあて、食育?獣害問題に関する議論を重ねてきました。

チーム名 タイトル
A1チーム 魚を食べて食事力を上げよう
A2チーム 食の価値を今一度見直しいたし申候
A3チーム 獣害から見える中山間地域の課題

加えて、2018年度希望創発研究会A1チームが取り組んだ移動水族館構想の実践プロジェクトとして、2019年11月に実施した「ポップアップ水族館」の報告がありました。



続いてBテーマ「医療?介護分野での課題解決」の研究に取り組んできた3チームの報告です。
医療?介護にとどまらず、「生きるとは」「死ぬとは」という観点から議論を重ね、解決したい課題の検討を重ねてきました。

チーム名 タイトル
B1チーム イキ?ピンコロ社会への挑戦 ~20年後の希望ある未来を高知から共創する~
B2チーム 健幸(けんこう)へのPASSPORT ~未来の希望(子ども)に種を~
B8チーム ビジネスモデルで高齢者のリア充を実現できるのか



最後はCテーマ「“明日の日本の姿”を創る」の研究に取り組んできた3チームの報告です。
壮大なテーマに対し、果敢に挑戦されました。プログラム当初、3チーム合同で高知県中山間地域を訪問し、住民からのヒアリングで様々な気づきを得たことが、チーム議論に反映されました。

チーム名 タイトル
C1チーム 夢チア ~誰もが夢を語れる社会~
C2チーム ここが私のANOTHER SKY ~in 高知~
C3チーム YO?SA?KO?Inclusion ~多様な「よさ」を「こ」うちで「い」かそう~




各日程とも、発表後に以下のプログラムを実施し、発表内容への質疑応答、チーム別の振り返り等を行いました。
?グループに分かれて質疑応答
?1年間を振り返って(参加者発表)
?コメンテーター3名から各チームへのエール
?チーム別振り返り


全てのチームの最終報告終了後、1年間の活動を総括として「センターの目指すべき人材像とアプローチ 11項目」の自己レビューを行い、チーム共有および全体発表を行いました。

A1チーム
?
?
A2チーム
?研究に関して「なぜ」を考えることはあったが、身の回りのことや普遍的なことについて考えることは無かった。話し合い視点を持つことができ、真因を捉えるよう意識することができたと思う。
?ディスカッションを進め、社会人の視点や考え方の違いを学ぶことができ、自身が成長できたと感じる。

A3チーム
?様々な場所に赴き、新たな価値観を得られたし、自分たちのやりたいことを突き詰められた。
?学生の意見としては、社会に対して違和感を持って自分で対処するというところは今後の課題としたい。

B1チーム

B2チーム
?「なぜ」と立ち止まって考えることができるようになった。普段の業務での考え方?プロセスが企業風土に染まっていたことに気付いた。
?様々な立場の参画者が集うことでの無限大の可能性に気付けた。

B8チーム
?継続テーマについてチーム内での葛藤があったが、そこを丁寧に解きほぐし、全員で合意形成しながら進めることができた点は良かった。
?自身の積極的な部分が研究会を通して解放されたとチームメンバーから言ってもらった。
?2年目参加の学生は、前年よりも主体的に関わることができた。

C1チーム

C2チーム

C3チーム


参画者自主検討テーマ報告
チーム活動とは別に、有志チームのメンバーがコロナ禍で考え、また希望創発研究会の1年間の活動で感じたことを発表されました。

最終報告会をもちまして2019年度希望創発研究会を終了いたします。関係者の皆様の多大なるご支援とご協力を賜りましたこと、心から厚く御礼を申し上げます。

上へ