公開日 2022年3月24日
2022年春季インターンシップはコロナ禍のため、オンラインインターンシップを実施しました。今回、初の取り組みにあたり、関係企業の皆様には多大なるご協力を賜りました。
プログラム一覧
プログラム名をクリックして詳細をご覧ください
日程 | プログラム名 |
2021年12月15日 | マインドアップセミナー |
2021年12月25日 | チームビルディング(1)?目標設定(1)セミナー |
2022年1月14日 | チームビルディング(2)?目標設定(2)セミナー |
2022年1月21日 | 実習先企業の担当者と学生の顔合わせ |
2022年2月2日 | マナー研修会 |
2022年2月14日~3月1日 | オンライン実習 |
2022年2月21日 | 中間モニタリング |
2022年3月1日 | 課題発表会 |
2022年3月4日 | 事後モニタリング?目標設定総括セミナー |
2022年3月10日 | 振り返り報告会 |
マインドアップセミナー
12月15日(水)マインドアップセミナーでは、春休みのインターンシップに向けて共に取り組む12名の初顔合わせを行いました。
チームビルディング(1)?目標設定(1)セミナー
12月25日(土)インターンシップの事前準備としてチームビルディングセミナー(1)?目標設定セミナー(1)を実施しました。
SBインターンシップは3人一組で企業実習に参加するため、チームビルディングセミナーでは、各人の個性やチームに対する考え方に関する相互理解を深め、チーム活動の基礎を固めることを目的としています。配布された紙とセロテープを使って、できるだけ高い「自立的なタワー」を作るゲームをとおして、チームで協力して物事に取り組むことを体感しました。
続いて目標設定セミナーでは、目的を持って実習に参加することの大切さを講師から学び、個人の目的と目標を考えました。
<セミナー参加学生の声>
□チームビルディングセミナー(1)
?ゲームをした時に三人で自然と役割分担をしてそれぞれが自分のやるべきことをこなせていたため、誰かがリーダー的ポジションで仕切るというよりも三人で少しずつ意見を出し合って物事を進めていく方があっているのかなと思った。
?人の感情や思考、言動を形作っている根本的な価値観を知ることができると、人に対する壁を薄くすることができるのではないかと考えた。チームのメンバー同士をほめあう時間があった時に、私が「○○さんのこういうところがいい」と言ったら相手が「それは自分が普段から意識していることだ」と言われた。元々の傾向ではなく、これまでの成長過程で「こういうことを意識しよう」という価値観が作られたと思うと、その人の全体像をつかむ手掛かりになるなと思った。
□目標設定セミナー(1)
?私の人生史を振り返ると、良い経験と悪い経験が極端に私の生活に影響しているかが分かった。私の性格上、頭が固く物事を0か100に考えてしまう。一つの見方に捉われて、これはこうだというふうに考えてしまうことが多く、想像力があまりないのではと思った。見方を変えると、悪い経験は良い経験に変化する場合がある。その場その場で、周りの環境によって一時の感情で考えるのではなく、冷静に環境を分析して想像力を少しでも働かせたい。
?今回のセミナーでは最初に目的と目標の違いを認識し、次に自分の人生を振り返り、そこから見える自分の大切にしたいことを考え、最後に具体的な目標の立て方を学んだ。自分の人生を振り返って自分の大切にしたいことを考えるということは初めての経験であったため、とても難しかったが、自分の中でとても納得のできるものであった。また、良い目標の8つの条件や最適目標勾配などの具体的な目標の立て方を知ることができ、今後の人生でも活きることを学べたなと感じた。
チームビルディング(2)?目標設定(2)セミナー
1月14日(金)チームビルディングセミナー(2)?目標設定セミナー(2)を実施しました。チームビルディングセミナーでは、「チーム目標が達成されるチーム」を作るために、自分ができること?すべきことを話し合いました。 目標設定セミナーでは前回立てた個人目標を講師のアドバイスを受けながらブラッシュアップした後、チーム目標を考える時間を持ちました。
<セミナー参加学生の声>
□チームビルディングセミナー(2)
?本セミナーのワークを通して、知ることができたチームメンバーの大切にしていることや物事の捉え方を念頭に置き、実習先で協力し合い良好な関係で目標達成に向けて協働するには、互いに尊重し合い、すぐに否定するのではなく、互いの発言や行動の裏にどのような想いがあるのか考えながら活動していくことが望ましいのではないかと感じた。今後は、それらを念頭に置きつつ活動していくことを志したい。
?チームでの活動では、正の相乗効果と負の相乗効果のどちらも生み出す可能性がある。そして正の相乗効果を生み出すためにはチーム間での人間関係の形成が大切となってくる。メンバー同士の意見や想いの尊重は人間関係を形成する上で必要だと思うので心がけていきたい。
□目標設定セミナー(2)
?私たちのチームの価値基準は、成長と感謝になったので、話し合いやコミュニケーションを大切にし、一日一つは、自分が成長できたことと、メンバーの長所?短所を見つけ共有することにした。その日の業務が終わった後に、三人での話し合いの時間を設け、反省点を振り返ることを忘れないようにしたい。そうすることで、三人の成長につながると考える。自分一人では気がつかないこともたくさんあると思うので、メンバーの意見を聞き、自分の視野を広げていきたい。
?今回のセミナーは課題が難しいもので、チームでの話し合いや取り決めが困難だった。簡単な議論をスムーズにできるのは当たり前なので、次回からは難しい議論や課題にチームが直面したときに、うまく対処するための意識を持ちたい。具体的には、チーム内で生まれる焦りに対処し、何が問われているのか、解決に必要なのか共通認識をつくる。つぎに、自分たちのチームの強み弱み特性を共有し、それに沿った形で問題を解決する。
実習先企業の担当者と学生の顔合わせ
1月21日(金)実習先企業の担当者と学生の顔合わせを実施しました。15日間のインターンシップでお世話になる企業の担当者に対して、学生が自己紹介を行うとともにインターンシップへの意気込みを企業側に伝えました。
マナー研修会
2月2日(水)マナー研修会をオンラインで実施し、インターンシップ参加前に敬語、電話応対、社内の役職などを学びました。
<セミナー参加学生の声>
?全ての項目において、具体例やわかりやすい図、一部の項目では実践的な例を示していただいたため、とても分かりやすく理解することができた。
?敬語やマナーに関しては今までも学習した機会があったが、意外と忘れていることが多く改めて勉強になった。今回学んだことを今後に生かしていきたい。
?講義内容だけでなく、先生の実際のふるまい方からも、常に笑顔なところや応答をしっかりしているところからも学ぶことができた。
オンライン実習
コロナ禍のため、実施方法を対面からオンラインに変更し、予定していた実習1週目をオンライン実習の準備期間としたため、期間を3週間から2週間に変更して実施しました。
中間モニタリング
2月21日(月)インターンシップがスタートして1週間のタイミングで中間モニタリングを実施しました。感想?目標の実現状況?受入れ企業の社員との関係などをチーム毎にヒアリング。学生は1週間の経験を踏まえ、残り2週間で意識して取り組みたいことは何かを具体的に考えました。そして今後の決意表明を一人ずつ発表し、気持ちを新たに明日以降取り組みます。
課題発表会
3月1日(火)オンライン版インターンシップの特別プログラムとして課題発表会を実施しました。企業から出された課題に対して、チームでどのように取り組み、どのような解決案を提案したかを発表しました。
事後モニタリング?目標設定総括セミナー
3月4日(金)事後モニタリング?目標設定総括セミナーを実施しました。事後モニタリングでは3週間のインターンシップの感想をヒアリングし、チームメンバー3人それぞれが具体的な仕事や人間関係の中で感じたこと?考えたことを思い出し、それを共有しました。目標設定総括セミナーでは事後モニタリング内容を踏まえ、インターンシップの全体的な総括や意味付けを行い、今後6ヶ月の活動計画を立てました。
振り返り報告会
3月10日(木)振り返り報告会を実施しました。インターンシップの中で考えたことや学んだことを具体的なエピソードを交えて発表するとともに、今回の経験をこれからの学生生活にどう生かしていくのかを発表しました。
<報告会参加学生の声>
?SBIを振り返り、最初にでる感想は「やってよかった」というものだ。自分の進路の確認の意を込めて参加した活動だったが、自分の期待以上の成果が出たのではないかと考えている。また、自分の明確にしていた目標以外にも「自分に今何が必要なのか」「何が自分の強みなのか」など自分は今どこにいるのか。という自分自身の現在地点を明らかにすることができたように感じている。
?報告会では企業の方からグループ活動について、円滑にただ仲良くいることに疑問を感じたとのお話を伺った。思っていることを、マイナスなことであってもグループや相手のためになるものであれば、正直に伝えあうことこそが大切なのではという考えをお持ちだった。言われてみれば当たり前のことでもあるが、自分のグループ含めどのグループも平和に協力し合えることを重視しがちな傾向があった。自分自身も、正直に指摘してくれるのはありがたいことであるにもかかわらず、無駄に傷つきやすくうまく対処できていない。そのため今後は、チーム内の衝突も必要な時にはできる関わり合いについても考えを深めたい。
?今回のSBIを通して学んだことは多々ある。中でも私がこの10日間で実行することができなかった「目標?計画などは明確化させておく」「まずは考える」ことは今後に活かしていきたいことである。私は今回のSBIの目標として「自己理解を深める」ことを掲げていた。その中の短所として「計画性のなさ」「思い付きで発言してしまう」ことに気づいた。その日に取り組むことを明確に決めてそれをお互いに共有し休憩を適度に挟んでいれば、もっと上手く話し合いを進めることができたと思う日がたくさんある。またこの10日間で、思い付きで発言してしまい相手に自分の意見が上手く伝えられなかったことがあった。今回はこれらの短所に気づくことができたので今後はどのようにして改善していけば良いのか、意識していきたい。