|
ランゲルハンス細胞組織球症発症仮説ランゲルハンス細胞組織球症発症仮説 A hypothesis of Langerhans cell histiocytosis (LCH反応説を支持するデータ、LCH腫瘍説を支持するデータを併せた発症仮説) 現在進行中の研究: KAKEN 1.LCH反応説を支持するデータ(IL-17:ウイルス感染に関与) IL-17A receptor expression differs between subclasses of Langerhans cell histiocytosis, which might settle the IL-17A controversy. 【参考】 LCH反応説を支持するデータ(SHP-1:インターフェロン産生に関与) Tyrosine phosphatase SHP-1 is expressed higher in multisystem than in single -system Langerhans cell histiocytosis ] by immunohistochemistry Murakami I, Oka T, Kuwamoto S, Kato M, Hayashi K, Gogusev J, Imamura T, Morimoto A, Imashuku S, Yoshino T. Virchows Arch 2011, DOI: 10.1007/s00428-011-1090-1 ランゲルハンス細胞組織球症(Langerhans cell histiocytosis = LCH)の亜型である single-system LCH (LCH-SS)とmultisystem LCH (LCH-MS)における検討です。 より広範に病変が広がるLCH-MSの方がフォスファターゼであるSHP-1の発現が 増加している事を免疫組織化学(Immunohistochemistry=免疫染色)にて見出しました。 皮膚病性リンパ節症(皮膚の炎症→表皮内ランゲルハンス細胞がリンパ節に大量に 移動しリンパ節が腫大する疾患)とリンパ節に発生したLCHの病理診断における鑑別 に役立つデータとしても記載しました。 SHP-1は、Toll-like receptor等からインターフェロン産生シグナル伝達経路における 機能が知られています。 検討に際し、浜崎癌研究助成金を頂きました。 2.LCH腫瘍説を支持するデータ Detection of molecular cytogenetic aberrations in Langerhans cell histiocytosis of bone. 仏留学(フランス政府給費留学)中にさせて頂いたランゲルハンス細胞組織球症 (LCH)に関する検討です。 留学先のネッケール・小児病院病理部門には当時もかなり病理医がいましたが、2011 年現在病理医が15人程度いるようです。同じ敷地内に医学部(パリ第X大学)があり、 基礎医学の講座はそちらに属していますが、外科や内科等の臨床医学は病院の方に 講座があります。病理(病理診断学)も臨床医学ですので病院の方に所属しています。 現在のシェフ(主任教授)は、third author のFournet JC先生です。彼は、長い間、パリ を離れてカナダで病理医をしていましたが、Jaubert F教授の後任として帰って来ました。 この病理部門は、病理診断学を主にした部門です。この部門で得られた材料を用いて、 CGH法☆による解析やマイクロサテライト解析(LOH解析)をさせて頂きました。 ネッケール・小児病院の敷地内に幾つかあるINSERM★のユニットの一つにも出入りし つつ研究を進めました。 ☆: CGH = comparative genomic hybridization ★: INSERM=Institut National de la Recherche Médicale フランス国立衛生医学研究所 参考: NCI (National Cancer Institute)ウェブサイトでの引用 (NCIのページ reference 13) Histiocytic Disorders of Children and Adults のp77 (Googleブックスp81)で引用。 現在も、研究テーマの一つとしてLCHに関する検討を続けています (助成金:日本 学術振興会(2011-2013年)、日本LCH研究会(2011年)、米国組織球症協会 (2010年)等)。 2010年、リンパ球増殖疾患 癌診療指針のための病理診断プラクティス (中山書店) の「LCH」の項を、 自治医科大学小児科准教授(現教授)の森本哲先生と一緒に書か せていただきました。 |