研究紹介

関節症性乾癬モデルマウスの確立

関節症性乾癬モデルマウスの確立
担当:山本 真有子

関節症性乾癬は関節炎を伴うタイプの乾癬で、早期から骨?関節の変形をきたし、QOLの低下を招くが、関節症性乾癬を自然発症するモデルマウスはいまだ存在しない。乾癬のモデルマウスであるK5.Stat3Cマウスは外的刺激により乾癬様の皮疹が誘導されるが、関節炎を発症することはない。
一方、gp130F759ノックインマウスはIL-6のレセプターを構成するgp130分子への変異導入により、生後1年以上経過するとリウマチ様関節炎を発症する。これら両者を交配することで得られたK5.Stat3C:gp130F759ダブルトランスジェニックマウスは、生後2?3週で75%のマウスの後脚足趾に角化性紅斑を伴うソーセージ様腫脹が出現し、一部の個体では爪甲の混濁、肥厚を認めた。腫脹足趾では組織学的に腱付着部炎を認めた。
さらに腫脹足趾関節周囲でIL-1β、 TNFαなどのpro inflammatory cytokineやIL-23p19、IL12p40、 IL-17a、IL-22、 IFNγといったTh17およびTh1関連サイトカインの発現増加を認め、関節症性乾癬の病態に組織学的にも免疫学的にも酷似していることが示された。今後治療薬のスクリーニングに用いることができると期待される。

画像