- TOP
- 診療科?部門のご案内
- 診療科一覧
- 放射線診断科
放射線診断科
放射線診断科では、各種画像診断(単純X線、CT、MRI、核医学、血管造影)、IVR(インターベンショナルラジオロジー、画像下治療)を専門としています。
概 要
放射線診断科では次のような疾患を対象にしています
IVR(インターベンショナルラジオロジー、画像下治療)の適応となる悪性?良性の疾患全て
- 肝動脈化学塞栓療法(TACE)やラジオ波凝固療法の適応となる肝細胞癌、凍結療法の適応となる腎癌、抗癌剤動注療法(TAI)の適応となる頭頸部癌などの悪性腫瘍
- 動脈塞栓術(TAE)の適応となる動脈瘤や出血(脳?心臓以外)
- 中心静脈リザーバー(CVポート)留置の適応となる疾患
- 動脈硬化による足や腎臓などの動脈の狭窄や閉塞(閉塞性動脈硬化症)
- B-RTOやTIPSなどのIVRの適応となる門脈圧亢進症
- ドレナージが必要となる膿瘍
- CTガイド下生検が必要となる腫瘍
- 血管腫?血管奇形
- 難治性リンパ瘻(ろう)
診療体制
画像診断、IVR、核医学の3部門からなり、放射線診断学の全領域にわたり担当しています。大学病院としての高度先進性と地域病院としての身近さを目指しており、熟練した診療放射線技師とともに診断、IVR、核医学、各部門担当の専門医が行っています。
診療方針
QOLの向上をめざして、医師?診療放射線技師?看護師が一体となり診療に励んでいます。医療における放射線は患者さんの受益のために使用されており、その量も我々専門家により管理されており心配ありません。検査内容等でご質問のある方はお気軽におたずねください。
得意分野
IVRの適応がある疾患全てに対応できます。特に一人一人の患者さんを丁寧に診療する体制をとっています。
IVR(インターベンショナルラジオロジー、画像下治療)分野
- 画像誘導下にピンポイントに病変を治療する低侵襲なIVR治療(肝細胞癌の動脈化学塞栓療法(TACE)やラジオ波凝固療法、凍結療法など悪性腫瘍に対する治療、動脈瘤や出血に対する動脈塞栓術、脳?心臓以外の血管の閉塞や狭窄に対する血管形成術?ステント留置術、門脈圧亢進症に対するIVR、リンパ瘻に対する塞栓術など)
- CTなどの画像誘導下の生検術(肺、骨など適応のある疾患全て)
FAX:088-880-2774で事前にご相談をお願い致します。
核医学、PET検査はPETセンターと電話等でご相談ください。
MRI検査は地域医療連携室と電話等でご相談ください。
? PETセンターのページへ
放射線診断科で実施している検査
単純X線写真、CT検査、MRI検査、核医学検査、血管造影等の放射線を用いた各種の検査を行っています。放射線科の診断部門では、専門医が患者さんの撮影検査の画像や臨床情報から病気がどのようなものであるか診断します。更に必要な検査や治療方針について各科の医師に診断結果を報告し、必要であればアドバイスも行っています。造影剤を安全に使用し、副作用発現時には適切に対応するのも当科の業務です。また、画像読影のみならず、超音波やCTなどの診断装置を用いた針生検なども行っています。
平成27年より、CT2台を最新式の320列マルチスライスCTに更新しました。詳細な三次元画像により、手術シミュレーション用画像やバーチャルリアリティー画像の提供が可能になりました。
近隣病院のニーズに対応し、的確かつ高品質の画像の提供、及び専門医による診断を行っております。
放射線診断科で実施している主な治療は次のようなものです
▼ IVR
IVRとはインターベンショナルラジオロジーの略で、和名を「画像下治療」と呼ばれる低侵襲治療です。その多くは局所麻酔で行われています。たとえば消化管出血の場合には、出血している血管までカテーテル(細い管)を挿入できれば、塞栓物質を注入することにより止血?治療が可能です。全身状態や出血部などを考慮しなければなりませんが、カテーテルや塞栓物質の改良により、喀血や外傷による出血のほか、動脈瘤や静脈瘤、血管腫?血管奇形なども治療可能になっています。塞栓物質のかわりに抗癌剤を注入(局所化学療法)すれば、副作用をある程度おさえて、抗癌治療の効果を増すことも可能で、放射線治療や全身化学療法との併用なども行っています。逆に動脈硬化などの血栓あるいは塞栓で、血管が狭くなった、あるいは閉塞した場合には、専用のカテーテル(あるいはステントと呼ばれる拡張性のある金属)で拡張、再開通させることもできるようになっています。対象部位にもよりますが、かつては手術しか治療法のなかった血管病変でも、血管造影検査と同じ手技を用いて、侵襲性をある程度低くおさえて治療が可能となりました。また、エコーやCTガイド下生検やドレナージ、ラジオ波凝固療法など病変に細い針を直接穿刺して治療する方法も行われています。最近はリンパ管領域のIVRも注目されています。このように様々な疾患、臓器にIVRを行う機会が増しています。
先進医療?特殊治療
▼ 各種悪性腫瘍に対する画像ガイド下ラジオ波焼灼療法
ラジオ波焼灼療法は、エコーやCTなどの画像を見ながら、局所麻酔下に腫瘍に細い針を刺してピンポイントに焼灼し凝固壊死させる低侵襲治療です。わが国においてラジオ波焼灼療法は、肝腫瘍に対する治療法として広く行われ、すでに保険承認されています。しかし肺、骨軟部、腎など肝以外の腫瘍にも良好な効果が期待できるため、いくつかの先進施設ではこれらの臓器に対しても本治療が施行されてきました。当科でも188足球直播_篮球比分¥体育官网医学部附属病院新規医療技術審査会での承認を得て、肝以外の臓器に対してもこの治療を行ってまいりましたが188足球直播_篮球比分¥体育官网4年9月からこれらの臓器に対しても保険適応となりました。
▼ 腎腫瘍などに対する画像ガイド下凍結療法
凍結療法は、CTなどの画像を見ながら腫瘍に凍結療法用の細い針を刺し、冷凍凝固壊死させる治療です。局所麻酔下で行われ、治療に伴う痛みが非常に少ない、体にやさしい治療です。平成23年7月より腎がんに対する凍結療法の保険適用が認められるようになり、特に、小径腎癌治療の選択肢が増えてきました。再発はほとんど見られず、仮に再発しても、多くの場合再治療することにより根治にいたります。また正常腎は温存されますので腎機能への影響が少なく、腎機能が悪い方でも治療が可能です。当科では、平成28年2月に、四国地方で初めて凍結療法機器を導入し、泌尿器科などと連携して本治療を行っています。
また骨軟部など腎以外の腫瘍にも良好な効果が期待できるため、保険適応外となりますが、いくつかの先進施設ではこれらの臓器に対しても本治療が施行されております。当科でも188足球直播_篮球比分¥体育官网医学部附属病院新規医療技術審査会の承認を得て、腎以外の臓器に対してもこの治療を行っております。腎以外では、全額自己負担で、がんの転移や再発腫瘍、一部の良性腫瘍等が主な対象となります。