障害?病気のある学生への修学支援
身体機能や感覚機能の疾病?障害などにより修学上の支援ニーズがある学生、コミュニケーションの苦手さやこだわりの強さがある学生、スケジュール管理がうまくいかないなどによって修学で困っている学生、その他さまざまな修学上の困り感を抱える学生について、188足球直播_篮球比分¥体育官网では学び創造センター学生支援部門に設置されたインクルージョン支援推進室が担当して支援を行っています。支援においては学部や大学院、保健管理センターや学生何でも相談室と連携しています。
障害や病気(難病、疾病、事故による機能低下なども含む)による大学生活の困りごとや支援について相談したい場合は、インクルージョン支援推進室にご連絡ください。※医学部の学生は、学生課が窓口となります(インクルージョン支援推進室でもお伺いすることは可能です)。
また、インクルージョン支援推進室にはキャンパスライフ支援ルーム「からふるパレット」を併設しております(詳しくはこちら)。からふるパレットでも相談を受付します。
支援に関する制度について
国立大学法人は、障害者差別解消法に基づき、障害等を理由とした差別的取り扱い、および合理的配慮の不提供が法的に禁止されています。
障害等(難病、疾病、事故による機能低下なども含まれます)のある学生は、障害による修学上の困難について、合理的配慮を申請することができます。
合理的配慮について
大学における合理的配慮とは、障害等(難病、疾病、事故による機能低下なども含む)のある学生の修学上の困難について、その困難?制約をできる限り少なくするための教育環境の変更?調整を行うことです。188足球直播_篮球比分¥体育官网では障害等(難病、疾病、事故による機能低下なども含まれます)のある学生から、障害を理由とする配慮の申請があった場合、申請内容の合理性を根拠資料(診断書や障害者手帳など)にもとづいて各学部等が主催するインクルージョン支援委員会で審査します。
相談の流れ
(1)身近な教職員やインクルージョン支援推進室に相談をしてください
修学上の困ったこと、配慮してもらいたいことがあれば、まずは皆さんの身近な教職員(アドバイザー教員?指導教員、学務?教務の担当者、保健管理センター、学生何でも相談室、からふるパレット等)に相談をしてください。インクルージョン支援推進室でも相談できます。
(2)インクルージョン支援推進室で面談
相談をしたい学生本人と、インクルージョン支援推進室の教員が面談を行います。 修学上の困りごと、障害?疾病の状況等についてお話を聞きます。そして、必要な配慮や支援について話し合います。 合理的配慮の申請を希望しない場合でも、状況に応じた工夫等を助言することもできます。
(3)合理的配慮の申請
合理的配慮を申請する場合は、根拠資料(診断書や障害者手帳等)が必要になります。 根拠資料は話し合った配慮?支援内容の合理性について本人の所属する学部等で審査する際の根拠資料となります。配慮内容が決定されたのち、本人に連絡をします。
(4)配慮依頼文の作成と授業担当教員等への連絡
学部等で決定された配慮内容について配慮依頼文を作成し、授業担当教員に通知し、授業等での合理的配慮を提供します。
(5)定期面談や関係部署等との連絡調整
配慮提供が決定されたあとには定期的に面談を行い支援効果や修学上の課題を確認したり、助言を行います。必要に応じて、関係部署等と連絡調整を行います。
合理的配慮の例
障害の種類や程度に応じて、授業等の目的や内容などを踏まえ、授業等の本質や評価基準の変更しない範囲で、合理性を判断され決定されます。以下は、これまでの合理的配慮の例の一部であり、実際の合理的配慮の内容は、個々の状況や配慮を希望する授業等によって異なります。
- 板書撮影、録音の許可
- 授業資料のデジタルデータ提供
- 座席位置の配慮
- 受講しやすい教室への変更
- 一時入退室の許可
- 代筆の許可
- FM補聴システムの使用許可
- 色付き眼鏡(サングラス等)や遮音用イヤホン?ヘッドホンの使用許可
- 授業?課題等の指示伝達方法の明確化
- 課題の提出期限の延長(定められたスケジュールの範囲で)
- 障害に関するやむを得ない欠席時の配慮措置
- 定期試験の別室受験、時間延長の許可
また、修学以外の学生生活上の様々な局面においても障害等を理由に困難がある場合(例、障害があるので車で通学したい、就職ガイダンスに出たいが情報保障がない)も、インクルージョン支援推進室にご相談ください。
ピア?サポーター(障害学生支援)制度
障害などによる修学上の支援が必要な学生は、各学部等が主催するインクルージョン支援委員会で認められた支援について、ピア?サポーター制度を利用することができます。
【ピア?サポーターとは】
ピア?サポーターは、本学学生で講習会を受講し、ピア?サポーター登録を行った学生です。
講習会では、障害学生支援についてレクチャーします。(共通教育科目「障害者支援入門」の単位取得者も、一部対象になります)。
ピア?サポーターには、活動内容や時間に応じて、謝金が支払われます。また、一定時間以上の支援活動を行ったピア?サポーターは、学び創造センター長名の活動証明書の発行を申請することができ、活動証明書は就職活動や奨学金申請等において、大学での支援活動の実績を説明する資料となります。
?ピア?サポーターの募集はこちらに掲載します。(準備中)
?ピア?サポーターの実技講習に位置づけ、ノートテイク講習会を実施しています。
188足球直播_篮球比分¥体育官网6年度ノートテイク講習会運営要項
障害等による修学支援に関する規則等
188足球直播_篮球比分¥体育官网学び創造センター学生支援部門インクルージョン支援推進室と各学部等が連携して行う修学支援に関する要項
活動実績
●2024(188足球直播_篮球比分¥体育官网6)年度
?188足球直播_篮球比分¥体育官网6年度ノートテイク講習会(188足球直播_篮球比分¥体育官网6年6月9日開催)
第1回「ヒヤリングループシステムって?」(188足球直播_篮球比分¥体育官网6年7月23日開催)
第2回「情報保障システムってなに?聴覚障害のある学生等への支援の実際」(188足球直播_篮球比分¥体育官网6年10月30日開催)
●2023(188足球直播_篮球比分¥体育官网5)年度
?障害学生支援講習会(188足球直播_篮球比分¥体育官网6年2月13日開催)
●2022(188足球直播_篮球比分¥体育官网4)年度
?障害学生支援講習会(188足球直播_篮球比分¥体育官网4年9月28日開催)
●2020年度以前はこちら
連絡先?アクセス
学び創造センター学生支援部門 インクルージョン支援推進室
〒780-8520 高知県高知市曙町2-5-1
朝倉キャンパス 共通教育1号館1階(アクセス詳細はこちら)
?開室時間:9:00-16:00(土日祝を除く)
?TEL:088-888-8037(キャンパスライフ支援ルーム「からふるパレット」)
?Email:shugakushien@kochi-u.ac.jp
※医学部の、学生課が窓口となります(インクルージョン支援推進室でもお伺いすることは可能です)。