研究

研究会のご案内

学習指導研究発表会?
複式教育研究協議会

188足球直播_篮球比分¥体育官网7年6月21日(土)開催

今年度の研究について

研究協力校?研究協力パートナーについて 募集要項はこちら
教科メンバーはこちら

研究授業指導案

国語

算数

理科

社会

生活

音楽

図画工作

家庭

体育

外国語

道徳

複式

研究のあゆみ

研究主題 

昭和 23年度 教育課程の研究
  24年度 わが校のカリキュラムの実践と研究
  25年度 戦後教育の検討と反省
  26~28年度 学習指導の能率化
  29~32年度 学習指導の科学化
  33~34年度 教育課程の研究
  35年度 教科の本質とその指導法の研究
  36年度 児童理解の方法とその指導の要点
  37年度 よい集団に高める指導
  38年度 子どもみんなに力のつく学習指導
  39~40年度 子どもみんなの創造力?創造的思考を伸ばす学習指導
  41年度 創造的活動をさせる学習指導
  42年度 児童が自ら創造的に活動する力をつける指導
  43~44年度 意欲的な子ども?意欲的に学習する子どもを育てる学習指導
  45年度 価値を追究する子どもを育てる指導
  46~47年度 たしかにとりくみあい深め合う学習指導(中心課題の把握)(追求力を育てる授業)
  48年度 追求力豊かな子どもを育てる指導
  49年度 力をつける学習指導(チェックポイントの設定と対策)
  50年度 診断しつつすすめる授業の構成(わかる授業?高まる授業の実践的研究)
  51~53年度 学びとる力を育てる授業
  54~55年度 主体性を高める授業の創造(継続される学習の開発)
  56年度 主体性が育ち実力がつく学習の指導(継続される学習の開発)
  57~59年度 確かな力をつける学習指導
  60~63年度 教育課程の創造(教育活動の見直し)
平成 元年度 教育課程の創造(「学ぶ力を育てる」視点からの教育課程)
  2年度 「よりよい社会をつくりだしていこうとするたくましい子ども」を育てる教育課程の創造
  3~4年度 「学ぶ子」に育てる指導(方法的仮説の明確化)(意欲化を図る授業の創造)
  5~6年度 個が問題意識を持ち続け、学習に向かう授業の創造
  7~8年度 子どもと、よさを感じる授業(子ども自らの表現を生かして)
  9~10年度 共に学び、共に生きる授業の創造(子どもの「分かる過程」に焦点 をあてて)
  11~13年度 共に学び、共に生きる教育課程の創造
  14年度 学ぶ心を育み、確かな学力を身につける魅力ある授業づくり
  15年度 豊かな学びを育む 魅力ある授業づくり
  16年度 子どもが学び合いのよさを実感する授業をつくる
  17年度 小学校でつけたい「確かな力」を培う学習指導
  18年度 子どもと共に学びをつくる(第1年次)
  19年度 子どもと共に学びをつくる(第2年次)
  20年度 子どもと共に学びをつくる教育課程の創造(第1年次)
  21年度 子どもと共に学びをつくる教育課程の創造(第2年次)
  22年度 子どもと共に学びをつくる教育課程の創造(第3年次)
  23年度 学び合う喜びを味わう授業をめざして
  24年度 「どの子も」活動し、豊かな学びをはぐくむ授業づくり
  25年度 考え、表現する子どもを育てる授業づくり
  26年度 考え、表現する子どもを育てる授業づくり(2年次)
  27年度 考え、表現する子どもを育てる授業づくり(3年次)
  28年度 語り合う子どもをめざして
  29年度 どの子も「分かる」「できる」授業を問い直す(1年次)
~ユニバーサル?デザインの視点を生かして~
  30年度 どの子も「分かる」「できる」授業を問い直す(2年次)
~「主体的?対話的で深い学び」を視点とした授業づくりを通して~

188足球直播_篮球比分¥体育官网

元年度 つながり、知的な深まりを楽しむ子どもが育つ授業づくり
~見取り?広げる返しの働きかけを通して~

 

2年度 つながり、知的な深まりを楽しむ子どもが育つ授業づくり(2年次)
~自分の立場を見つめて、意識的にかかわろうとする子どもが育つ授業について~

 

3年度 つながり、知的な深まりを楽しむ子どもが育つ授業づくり(3年次)
~子どもが友だちの表現に「価値」を見出すことができるようにするための教師の働きかけを通して~

 

4年度 学びに没頭する子供を育てる授業づくり(1年次)
~協働的な学びと個別最適な学びを視点として~

 

5年度 学びに没頭する子供を育てる授業づくり(2年次)
~「資質?能力の育成」と「学びのエンゲージメント」を視点として~

 

6年度 学びに没頭する子供を育てる授業づくり(3年次)
~自ら「問い」をもち続ける子供を目指して~

複式研究のあゆみ

複式研究主題

昭和 45年度 同単元学習と学習の個別化 5?6学年理科同単元内容となる
  46年度 同単元指導の実践と反省
  47年度 確かに取り組み追求する授業 カリキュラム改訂 家庭科同単元
  48年度 確かに取り組み追求する学習指導
  49年度 複式学級における課題と指導の着眼
  50年度 間接指導の効果的なあり方
  51年度 内容の重点化をめざして
  52年度 学びとる力を育てる指導
  53年度 学びとる力を育てる複式学級指導
  54年度 主体性を育てる複式学級指導 カリキュラム改訂 算数を除く他
教科は同単元内容を主に
  55年度 (複式教育研究協議会は校舎増築工事のため中断)
  56年度 少人数学級の特性を生かす複式学級の指導
  57年度 複式学級の特性に立った指導法の改善
  58~60年度 複式学級の特性を生かした指導法の改善
  61年度 複式学級の特性を生かした指導法の改善 カリキュラム改訂
  62~63年度 ひとりひとりが生きる授業
平成 元年度 ひとりひとりが生きる授業
  2~7年度  学ぶ力を育てる複式学習指導
  8年度 子どものよさを生かす複式学習指導 カリキュラム改訂
  9~10年度 一人ひとりが高まり、伸びる子どもをめざして
  11~12年度 一人ひとりが高まり、互いに伸び合う子どもをめざして
  13年度 認め合い、かかわり合って伸びる子ども
  14年度 一人ひとりが高まり、互いに伸び合う子どもをめざして
  15年度 いきいきと学び合える子どもをめざして
  16年度 いきいきと学び合える子どもをめざして
  17年度 豊かに自己表現し合う子どもをめざして
  18年度 豊かに自己表現し合う子どもをめざして
  19年度 自らかかわり合い、認め合い、伸びる子どもをめざして
  20年度 自らかかわり合い、認め合い、伸びる子どもをめざして
  21年度 自らかかわり合い、認め合い、共に伸びる子どもをめざして
  22年度 自ら表現する中で、かかわり合い、高まり合う子どもをめざして
  23年度 かかわることをたのしみながら、共に高まる子どもをめざして
  24年度 かかわることをたのしみながら、共に高まる子どもをめざして
  25年度 かかわることをたのしみながら、共に高まる子どもをめざして
  26年度 いきいきと活動する子どもをめざして
  27年度 いきいきと活動する子どもをめざして(2年次)
  28年度 表現力を高める複式学級指導のあり方
  29年度 表現力を高める複式学級指導のあり方(2年次)
  30年度 主体的?対話的で深い学びのある複式学級の授業づくり
~直接指導と間接指導における教師の役割を問い直す~
188足球直播_篮球比分¥体育官网 元年度 つながり、知的な深まりを楽しむ子どもが育つ授業づくり
~自分たちで学習を進めていく子どもを育てるための指導~
  2年度 つながり、知的な深まりを楽しむ子どもが育つ授業づくり(2年次)
~自習から自学が成立する複式スタートのあり方を探る~
  3年度 つながり、知的な深まりを楽しむ子どもが育つ授業づくり(3年次)
~子どもが主体的に活動する間接指導のあり方を考える~
  4年度 学びに没頭する子供を育てる授業づくり(1年次)
~自学に取り組む子供を育てる指導~
  5年度 学びに没頭する子供を育てる授業づくり(2年次)
~資質能力の向上と複式授業の在り方~
  6年度 複式学級において学びに没頭する子供を育てる授業づくり(3年次)
~自ら学ぶ姿への具現化へ向けて、直接指導?間接指導、同単元指導における教師の評価のあり方を探る~