EDUCATION

血液内科学

研究室紹介

血液内科学講座は、内科学の一部門として1981年4月に開設された血液?呼吸器内科学講座(第三内科)を起源とします。初代教授である三好勇夫先生は、現在成人T細胞性白血病(ATL)として知られる白血病細胞の新培養法を考案、世界初のATL細胞株を樹立し、HTLV-Iウイルス発見に道を開きました。2019年6月より、血液内科学講座と呼吸器?アレルギー内科学講座という2つの講座となり、急速に高度化する医学?医療に対応しております。小島研介教授が主宰する血液内科学講座では、最先端の医学エビデンスに基づき、遺伝子異常?分子生物学などの基礎医学的知識を、これら異常をバイオマーカーとした分子標的治療や造血幹細胞移植などの治療介入レベルまで結びつけ、総合内科医としての幅広い知識と、深い専門性に基づいた確かな技術で、診療を実践する医師を育成しています。米国最大のがん研究?治療拠点であるテキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター?白血病科とのネットワークをもち、国内外の研究者と積極的に交流し、造血器腫瘍に対する新規分子標的治療研究を進めるとともに、日本人若手医師、研究者の海外留学のサポートをおこなっています。ビジョンをもった器の大きい科学的臨床医が、日本の次世代を背負い、そして新しいマイルストーンを打ち立ててゆくことをサポートし、血液内科学講座内においては、知識と経験、技と心を共有し、穏やかに安心して働くことができる母港でありたいと思います。国内においても、高知県内外の一流の医療施設と柔軟に人材交流が可能です。

研究内容

当科では血液疾患の基礎?臨床研究によって、原因、病態の究明から治療法の改良?開発まで、一連のシークエンスとして血液疾患を理解したいと考えています。非臨床研究では、現在の医学レベルでは治癒が容易でない造血器腫瘍を治癒せしめるような、新たな分子標的治療戦略の確立を目指しています。具体的には、造血器腫瘍で機能的に破綻しているp53経路を主たる標的として、これの再活性化あるいはバイパス治療戦略を検証し、欧米の一流医学誌に報告してきました。診療においては、JALSGなどの多施設共同研究に参加するなど、臨床研究にも積極的に参画しております。科学的臨床医が、実地診療において「患者に学ぶ」ということは、互いに人格をもった人間同士の触れ合いを、医師としての人格形成に資するのみならず、医師が研鑽を積みつつ、具体的な形を残して医学の進歩に貢献することだと考えます。後者を実践するエビデンスとしての症例報告は、臨床教室においては非常に重要な価値をもつものと考えており、継続的に英文誌へ報告いたしております。

スタッフ紹介

役職名?所属 氏名 詳細
教授 小島 研介 研究者総覧へ
病院准教授 吉田 将平 研究者総覧へ
助教 小笠原 史也 研究者総覧へ
188足球直播_篮球比分¥体育官网医学部 血液内科学

188足球直播_篮球比分¥体育官网医学部 血液内科学