施設紹介 - 活動報告
高校生のためのサイエンス体験学習2006
188足球直播_篮球比分¥体育官网総合研究センター生命?機能物質部門の動物資源開発分野(動物実験施設)と生体機能解析分野(実験実習機器施設、RI施設)、医学部並びに大学院黒潮圏海洋科学研究科の共同主催で行なわれた『高校生のためのサイエンス体験学習 -受精から個体の形成まで:遺伝子の働きって何だろう?-』 は、県内の高校生24名が参加し8月15日(火)から17日(木)の3日間開催され、盛会裏に無事に終了しました。
◆スケジュール
8月15日(火) | ||
午前 | 【開校式】 代表者挨拶(田口医学部副学部長、今井総合研究センター長) 【講義】「遺伝子って何だろう」 (谷口 武利;総合研究センター生体機能解析分野) 「タンパク質って何だろう」 (三木 洋一郎;医学部生体分子構造学教室) |
|
午後 | 採血?実習『ABO式血液判定』 実習 『DNA抽出』 |
|
8月16日(水) | ||
午前 | 実習「PCR法」 | |
午後 | 【講義】(実習グループ別に実施) 「クローンとその技術の応用」 (古谷 正人;総合研究センター動物資源開発分野) 「染色体と病気」 (田口 尚弘;黒潮圏海洋科学研究科海洋健康医科学講座) 【実習】 (2班毎の4グループで実施) 「体外受精、光顕?染色体観察、走査型電子顕微鏡観察、透過型電子顕微鏡観察」 【講義】 「糖とヒトの関係」 (大谷 和弘;黒潮圏海洋科学研究科海洋健康医科学講座) |
|
8月17日(木) | ||
午前 | 【実習】「制限酵素によるDNAの切断」 【講義】「遺伝解明の歴史、遺伝子?幹細胞技術の社会への影響」 (富永 明;黒潮圏海洋科学研究科海洋健康医科学講座) |
|
午後 | 【実習】「電気泳動?染色?撮影」と「体外受精卵の卵割観察」 閉校式 |
◆動物実験施設の担当分野
動物資源開発分野は16日と17日の2日間担当しました。実施内容は、古谷助教授の「クローンとその技術の応用」の小グループでの話しと、都留助手と溝渕技術職員による以下の体験学習を行ないました。
【1日目】 | |
1 | 体外受精の体験実習(事前に用意された卵子の培養液に精子懸濁液を加えて体外受精の実習) |
2 | 卵操作(実体顕微鏡下でのキャピラリを用いた卵の移し変え操作) |
3 | 凍結保存と解凍操作(精子の凍結および凍結精子を解凍して、その運動性等を観察) |
4 | 事前に作成された胞胚期までの卵割の観察 |
【2日目】 | |
1 | 前日受精させ、培養した卵の受精率と二細胞期卵の観察 |