教員の養成の状況についての情報の公表
【教育学部】
教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること
教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画
188足球直播_篮球比分¥体育官网教育学部は,質の高い教員の育成を目的としており,特に高知県の教育課題である道徳教育や特別支援教育など心の教育や,グローバル化に対応した英語教育,理数技術系の向上に資する科学技術教育など学力向上に寄与する教員プログラムに力を入れている。併せて,運動,音楽,絵画等を基盤とした就学前教育にかかわる教育者?保育者の育成を重視している。
これを実現するため,教育学部に学務委員会,実習系委員会を置き,教職課程の実施や改善を図るとともに学生支援委員会において積極的な就職支援を行っている。
教員の養成に係る組織及び教員の数,各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること
教員の養成に係る組織及び教員の数
研究者総覧
履修案内【学部】
シラバス
教員の養成に係る授業科目,授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること
教員の養成に係る授業科目【学部】
シラバス
卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること
卒業者の教員への就職の状況に関すること
教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること
教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組
小学校および中学校(あるいは特別支援学校)の教員養成を一体的に行うことを特色としている。4年間一貫した実習系授業を履修する中で子どもたちや教職員?地域の方々と関わりながら,教育に必要なコミュニケーション能力や実践的指導力を身に着けることができる。
1年次の必修授業では,自己の課題に気づき教師へのイメージを明確にさせるため,フレンドシップ(実習)により子どもたちとふれあう活動を行う。
2年次の選択必修授業では,目指す教師像の具体的なイメージを持たせるため,地域行事,授業への支援活動を年間を通して定期的に行う。
3年次および4年次の必修授業では,実践的指導力を身につけるとともに,学校教育にかかわる研究上の課題を検討するため,教科指導を中心とした実習を行う。
教員の養成の状況についての情報の公表
【全学教職?大学院総合人間自然科学研究科】
教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること
教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画
188足球直播_篮球比分¥体育官网の教職課程では,4年間一貫のプログラムにより次のような力を持った教員を育成することを目指している。
本学が目指す教師像
①教育の専門家であること(教科指導力?子ども理解力?クラス運営などの指導力)
②人間性が豊かであること(多様な経験と知識?対人関係能力)
③教職への使命感や誇りを持っていること(使命感?責任感)
これを実現するために,全学の教員養成機能を統括する教師教育センターを設置し,教育実習,教職実践演習,介護等体験,その他の教職系授業,ならびに就職支援などの企画,実施,改善を行っている。
また,全学教育機構会議の下に,各学部からの代表教員で組織された全学教職委員会を置き,教職課程の実施や改善にあたって各学部?部局の連携を図りながら教職課程の運営にあたる体制をとっている。
教員の養成に係る組織及び教員の数,各教員が有する学位及び業績並びに 各教員が担当する授業科目に関すること
教員の養成に係る組織及び職員の数
研究者総覧
履修案内【学部】【大学院】
教員の養成に係る授業科目,授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間 の授業計画に関すること
教員の養成に係る授業科目【学部】
人文社会科学部 理工学部 医学部 農林海洋科学部
教員の養成に係る授業科目【大学院】
人文社会科学専攻 理工学専攻 看護学専攻 農林海洋科学専攻 教職実践高度化専攻
シラバス
【学部】 【大学院】
卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること
卒業者の教員への就職の状況に関すること
教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること
教員の養成に係る教育の質の向上に係る取り組み
教師教育センター教職開発ユニットを中心に教職課程の評価および改善計画を立案し,各学部代表者によって組織された教職系授業改善委員会および全学教職委員会での検討をふまえ,時代の要請に応えられる教職課程の実施に取り組んでいる。
具体的には,以下のことを念頭に置き,質の高い教員養成を実施している。
1 入学時からの4年間を見通した教職教育の実現
入学後の授業履修から採用試験までを網羅した「教職課程ハンドブック」を用い,学生が入学時から4年間の学びの流れをイメージし,体系的に学びを積み上げていけるようにする。同時に,就職状況を学生に早い時期に意識させることで,卒業後の見通しも立てさせる。
2 対話的?主体的学びを通した介護等体験および教育実習の事前?事後指導
介護等体験や教育実習での経験を,学生個々が確実に自らの学びとして定着させられるように工夫する。事前指導では自己課題の設定,事後指導では振り返りを確実に行う。これらをグループワークを取り入れた活動によって,学生間の多様な交流をはかりながら対話的で主体的な学びを提供する。
このほかにも,現職教員との交流,学校現場の理解など,座学以外の場面での経験的な学びも重視する取り組みを実施する。